
債券投資で社会貢献
ワクチン・教育・水 販売一兆円
貧困などの社会的な問題解決のために発行される「社会貢献型」の債権が、人気を集めています。
一定のリスクはあるものの、
比較的高い利回りを期待できる商品もあり、
累計販売額は、今年になって一兆円に達しました。
大和証券が今月、
途上国の低所得者を支援するビジネスに融資する債権を販売したところ、
予定の約110億円を1週間で完売。
利回りは、8.62%でした。
社会貢献債について
社会貢献債は、国際的な金融機関や、政府系金融機関が発行することが多い。
投資家から集めた資金を、
途上国での事業投融資し、利息と元本を払い戻す仕組みです。
融資先の事業が破綻する可能性はありますが、
発行元の金融機関が元本を保証するため、
これまで債務不履行になったケースはないといいます。
ただ、最低投資額は100万円前後が多く、
ある程度まとまった金額が必要になります。
外貨建ての運用が多く、
円高が進めば、償還時に元本割れになる恐れもあります。
社会貢献債は、
日本国内では2008年3月に初めて売り出されました。
教育や水、食糧問題の解決などテーマは様々です。
具体的な事業内容を示したうえで投資を募るため、
「お金がどう生かされるのか、具体的なイメージを持ってもらえる」
(大和証券の神田謙一氏)
のが特徴です。
野村証券でも「社会貢献のニーズもあり、
市場は今後も各隊していくのでは」と見ています。
商品名(発行体) | 使途 | 証券会社 | 発行通貨 | 年利率(%) | 償還年限 |
---|---|---|---|---|---|
インクルーシブ・ ビジネス・ボンド (国際金融公社 |
世界の低所得者向け 事業に融資 |
大和 | ブラジル・ レアル |
8.62% | 4年 |
ウォーター・ボンド (アジア開発銀行 |
アジアでの安全な 飲み水供給など |
大和 | ブラジル・ レアル |
9.11% | 4年 |
グリーンボンド (世界銀行) |
地球温暖化対策 | 野村 | トルコ・ リラ |
8.29% | 4年 |
食糧安全保障債 (アフリカ開発銀行) |
アフリカの農業の 生産性向上 |
野村 | ブラジル・ レアル |
8.64% | 3年 |
アグリ・ボンド (ラボバンク・ ネダーランド) |
途上国の農業ビジネス などへの支援 |
SMBC日興 | メキシコ・ ペソ |
4.76% | 5年 |
この記事へのトラックバックはありません。
RETURN TOP
Copyright © 時事ワード☆情報Station | Wordpress Thema SINKA | @ Low-Carb
この記事へのコメントはありません。